株の税金と一般口座・特定口座ついて

株式投資で利益が出たときには税金がかかります。
儲かったのに税金がかからないのは宝くじぐらいですね。
競馬もたくさん儲かったら、一応税金がかかります。 (競馬は詳しく知りません・・・っていうか、学生はしたらあかんのよね・・・)
まぁ、競馬はおいといて、その税金に関係あることで、一般口座、特定口座というのを少し説明します。

株の利益に対する税金の税率

株の利益に対する税金の税率は以下のとおりです。

20.315%(所得税が15.315%、住民税が5%)

配当金の税金

配当金の税金も20.315%(15.315%+地方税5%)が源泉徴収されます。

源泉徴収されるから、確定申告は不要です。
ただし、収入が少ない場合は申告することによって、10%払った分がかえって来る場合もあります。

証券口座の種類「一般口座」と「特定口座」の違い

一般口座、特定口座というのは証券会社に作る口座の種類ことです。特定口座でも、「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」の区別があります。 この一般口座、特定口座(源泉あり)、特定口座(源泉なし)の違いを説明します。 (申し訳ないですが、タンス株など管理人もあまりよくわかってないことが多く、株の税金についてあまり知らない方へ簡単に書いたつもりです。きちんと知りたい方は証券会社のホームページなどで調べてください。なんか勝手ですみません。)

一般口座

  • 自分で明細書(何をいついくらで買って、いついくらで売って、手数料がいくらかかってなど)を作成し、確定申告をする。
  • 扶養家族の人は、あまり儲けすぎると、扶養家族の控除からはずれる。
  • 年間の利益が20万円以下なら確定申告が不要
    (ただし、サラリーマンで給与所得が2000万円以上の人は利益が20万以下かどうかに関わらず確定申告が必要)

特定口座(源泉徴収なし) って何?

  • 証券会社が、年間の損益を計算してくれる。確定申告が簡単にできる。
  • 扶養家族の人は、あまり儲けすぎると、扶養家族の控除からはずれる。
  • 「譲渡損失の3年間の繰延べ」等税制優遇措置を受けることができる。
    例えば、もし2004年に損を出しまくって、2005年に利益が出た場合
    2005年の利益に2004年の損失分が考慮され、税金が少なくてすむ場合がある。 それが3年間有効である。
  • 年間の利益が20万円以下なら確定申告が不要
    (ただし、サラリーマンで給与所得が2000万円以上の人は利益が20万以下かどうかに関わらず確定申告が必要)

特定口座(源泉徴収あり)

・源泉徴収(利益が出た場合、勝手に税金がひかれる)がある。
・基本的に確定申告がいらない
・利益が出た時だけ税金がとられるので税金を多く払ってしまうことがあるが、もし損失がでると、払いすぎた分の税金が返ってくる。
・複数の証券会社に口座を持っていると、税金の払いすぎになる場合がある。この場合は確定申告をすると、払いすぎた分は戻ってくる。
・配偶者控除などの適用からはずれない。すなわち扶養家族のままである。
・「譲渡損失の3年間の繰延べ」等税制優遇措置は、確定申告をすれば可能。
・20万円以下の利益でもしっかり税金はとられる。

口座開設のときどれを選んだらいいの?

サラリーマンで、会社に株で儲けてることがばれないようにしたい方は、源泉徴収ありにした方がいいみたいです。
また、主婦で配偶者控除を受けてる方も、源泉徴収ありのほうがいいと思います。

というか、基本的にはというか、理由がない限りは「特定口座の源泉徴収あり」がいいようです。

参考にした記事:特定口座と一般口座・源泉徴収あり/なしの違い

ちなみに、管理人も特定口座の源泉徴収ありです。
なぜかというと、扶養家族だからです。

まだ、大学生ですから、あまり儲けすぎると親の控除からはずれるのです。
学生と税金(アルバイト)でも書きましたが、 扶養控除というのがあるらしく、アルバイトなどでもそうなのですが儲けすぎるとこの扶養控除からはずれてしまい、親の税金が増えるらしいです。こうなっては親に迷惑がかかるので・・・

さぁ、これで株の取引ができます!!