株ってなに?どうやって儲けが出るの?

株でどうやって儲けが出るのか?超初心者向けにわかりやすく解説

株式投資という言葉を聞いたことがあっても、実際に行ったことがないという方はたくさんいらっしゃいます。

でも、いまさら「株って何なの?」とは恥ずかしくて聞けないという方のために、株について基本的な事をご説明します。

株の買い方・株を買うために必要なものなどと合わせて参考にしてみてください。

株とは-企業は株式によって資金を調達している

例えば、Aという会社は自己資金が200万円しかありません。200万円の資金だけでは、新しい機械を購入することはできませんし、大きな職場を借りることもできません。さらに従業員もたくさん雇うこともできませんので、仕事の量を増やすこともできません。

では、どのように会社の運転資金を増やすことができるでしょうか?

1つの方法は、銀行からの融資を受け、その資金を使って事業を拡大することができます。 もう一つの方法が、自社の株式を発行し、その株式を一般の人に購入してもらい、そのお金を会社の運転資金にするというものです。

ただし、人はなんのメリットもないのに株式を購入してくれるわけではありません。 株式を購入してくれた人には、株主優待を準備したり、儲けの中から配当金を渡すことで、購入者にもメリットがあるようにしています。

つまり、株式を購入するということは、その会社の運転資金を出しているということになり、それは特定の会社のオーナーになっているということを意味します。

株式を購入・売却することによって生じる儲け

株を持っていること(保有)による儲け-配当金・株主優待

先程も説明しましたが、株式を購入すると配当金というものを受け取ることができます。購入した会社の業績が良ければ良いほど、この配当金が増えますので、儲けを得ることができます。

また、株式を所有していると、その会社から優待券を受け取れることがあります。いわゆる株主優待券です。

例えば、航空会社の株式を購入していると、株の割合にもよりますが航空券を貰えることもあります。 レストランの親会社の株式であれば、優待券はレストランの食事券ということもあります。

この株を持っていることで得る利益をインカムゲインと言います。インカムゲインは「一気に大儲け!」ということはできませんが、長期的に資産を形成することができるし、タイミングよく売ったり買ったりといった難しいことをしなくても株を持っているだけで入ってくる不労所得のようなものなので投資初心者にはおすすめです。

株の値段が上がることで生じる儲け

例えば、1株500円というような形で、それぞれの会社の株には値段が付いています。その株式を100株買ったとすれば、その合計金額は500円×100株で50,000円になります。

しかし、株価つまり株の値段は、経済状態、会社の業績、為替の動き、大きなニュースの影響で常に変わっています。

例えば、1株が500円から1株1,000円へと変化したとします。1株500円で購入した100株の価値は50,000円なのですが、1株が1,000円になったということは、100株の価値は2倍になり100,000円になるということです。つまり、50,000円だった株は、1株1,000円の時に売却すると100,000円で売却することができ、50,000円の儲けになるのです。

この値段が上がったことで得る利益をキャピタルゲインと言います。

キャピタルゲインは買ったときより売ったときの値段のほうが高いときに利益になるため、どの銘柄をどのタイミングで買い、どのタイミングで売るかという、銘柄選定、買いのタイミング、売りのタイミングという3つをうまく見極める必要があり、これがうまくいかないとマイナスになってしまいます。

ただし、うまく行ったときは短期で大きな利益を上げることもできるのがキャピタルゲインの魅力です。

インカムゲインとキャピタルゲインどっちを選べばいいか?

売買で得るキャピタルゲインか、持っていることで得るインカムゲインか、どっちがいいかとよく質問されますが、これはその人の方針やリスク許容度によるので「人による」としか言えません。

年何%とかそんなチマチマやってられない!という人は積極的に売買をしてキャピタルゲインを狙う必要があるし(その分リスクも高くなるのでリスク許容度も考えないといけませんが)、銘柄選びとかタイミングとかそういうのは嫌で小さくてもいいから不労所得のような収入がほしいならインカムゲインを狙うことになります。

もちろん、両方合わせるのもいいです。ほとんどの人は両方合わせてやっていて、キャピタルゲインのほうに比重を多く置くかインカムゲインに比重を多く置くかというバランスになります。